本文へ移動

  スタッフブログ

まめ太とこまめ

2023-03-27
まめ太&こまめ
一眼レフカメラ こまめver
しだれ桜
一眼レフカメラ まめ太ver
一眼レフカメラ まめ太ver part2
フードを被せられたまめ太
倉敷川の河津桜
菜の花 満開!
気温も暖かな日が続き、過ごしやすい日が増えました。
も各所で咲き、お散歩道を彩ってくれています♪

暖かくなったからか、まめ太こまめはお風呂に入るのがあまり嫌ではなくなったように思います。
決して 好き ではないようですが(笑)

春が始まったと喜んでいる方がいる一方、花粉症に悩まれている方も多いようです。
今回は花粉症に良い習慣をご紹介します!

<花粉症を悪化させないために、できること>
◎睡眠をしっかりとって、寝不足にならないようにする
花粉症の症状があると寝つきが悪くなってしまうものですが、
寝室の花粉除去寝る前の入浴自分に合った寝具選びなど
寝付きやすい環境づくりをしていきましょう

◎ストレスを発散する
ストレスは自律神経を狂わせたり、免疫のバランスを崩すといわれています。
日々の生活に趣味運動を取り入れてストレス発散するように心がけましょう!

◎アルコールはほどほどに
ストレス発散は大事ですが、お酒で発散させないように(笑)
アルコールの飲みすぎは鼻づまり目の充血などの症状を起こりやすくしてしまいます。
春はお花見や飲み会が多く、お酒を飲む機会が多くなります。
飲みすぎに注意して楽しみましょう♪

◎帰宅したら着替える
思ったよりも外出中に花粉は服に付着しています。
家に入る前に花粉を叩いて、払ってから入るように心がけましょう。
すべての花粉は落とし切れないので室内に入ったら着替えるのがベストです。
また、空気清浄機をつけて室内の空気を綺麗な状態に保つのも大切です!


どうだったでしょうか。日頃みなさんがしている習慣はありましたか?
簡単に出来る事ばかりなので、ぜひ今日から行ってみてはいかがでしょうか

色鮮やかな春を、みんなで楽しんでいきましょう


まめ太とこまめ

2023-02-21
まめ太&こまめ
寒くて芋虫こまちゃん
おもちゃを尻に敷いてお昼寝の準備
変な顔の瞬間
振り返りまめ太
こまめ:もともと小食のこまめは最近食に興味を持ち始めて、人間が食べているご飯に危うく手を出したりすることもあります(笑)
ニガテだった固めのおやつもしっかり噛んで食べるようになりました!
ですが、朝夜のごはんは残しがちなので、まめ太の横で食べるようにしました。
自分はそんなに食べないのにまめ太に取られるのは嫌みたいで、きちんと残さず食べるようになりました

まめ太:相変わらず元気にすくすく育っています。こまめの気性が激しいのでまめ太が大人しくなったみたいです。
人間が言う事もしっかり理解して行動を移すことが出来るようになりました。
こまめとのワンプロは激しくなることがあるので飼い主が止めに入りますが、それ以外はとても優しいワンコです。

ぜひみなさんお店に会いに来てあげてください^^

春を感じてきました♪

2023-02-21
ブログお役立ち情報
春の香りを感じる今日この頃ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
梅の花も咲き始めて、津山市神代の梅の里公園では紅白合わせて約2000本植えられています。
日当たりの良いところでは倉敷市内でも梅の開花が見られますよ

梅は花の美しさだけではありません。梅の実には様々な効能のあることが知られています。

~本日は梅の効能についてご紹介します~
梅は、果物の中では比較的カリウムビタミンEを豊富に含み、それぞれリンゴの2倍6倍33倍含まれています。

・脂肪がつきにくくなる(梅に含まれる「バニリン」が脂肪細胞の肥大や増加を防ぐとされています)
・女性ホルモンの分泌促進
・インフルエンザウイルス/食中毒菌 の増殖を抑制
・血糖値の上昇を緩やかにする
・骨の健康(梅干しに含まれるクエン酸はカルシウムの吸収を助ける働きがあります)
・整腸作用
などなど健康に良い成分が含まれています

目や香り、味で季節を感じさせてくれる梅をぜひ今春味わってみてくださいね♪

シャチハタでは春を思わせる素敵な柄のネーム9
パステルカラーのキャップレス9などバリエーション豊富なセールを開催しています!
ぜひこの機会にお買い求めください♪

三寒四温

2023-01-31
まめ太&こまめ
暖かい部屋でスヤスヤ
キーボードをカタカタ。お仕事中こまめちゃん
スノードロップ
でっかいのに抱っこしてもらって満足なまめ太
福寿草
三寒四温を繰り返し、暦の上ではもうすぐ春を迎えます。とはいえ、先日も全国的な寒波で大雪が降ったばかりですね(笑)
三寒四温」とは寒い日の後に暖かい日が繰り返されているうちに、だんだんと暖かい春が近づいて来くるという意味でも使われる言葉です。
寒い冬があるからこそ、あたたかな春を嬉しく感じるものです。ぽかぽか春を待ちわびながら、冬を楽しむのもいいですね♪
冬に楽しめる寒さに強いお花を紹介します!
ガーデンシクラメン
室内で育てられているシクラメンの中でも耐寒性のあるものを品種改良して作られた品種です。一般的なシクラメンより小さいサイズで、冬の屋外でも楽しむことができます。

福寿草
フクジュソウは、その名の通り幸福と長寿を意味し、幸せを招く花とされています。フクジュソウはお正月の寄せ植えにも利用され、新春を祝うめでたい花ともされています。花色は黄色が一般的ですが、白やオレンジ色などもあります。 

スノードロップ
スノードロップは、雪がのこるほどの寒い時期から可愛らしい純白の花を咲かせる球根植物です。スノードロップが咲くと春が近いと言われていることから、春の使者という別名もあります。朝になると花を開き、夕方になると花を閉じます。 

まめ太&こまめ ~お正月の過ごし方~

2023-01-07
まめ太&こまめ
ひなたぼっこ♪
首のマッサージをしてもらって、ウトウトzzz
みなさま、あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、みなさまは正月はどのように過ごされましたでしょうか。
今年は自宅でゆっくりされた方も、遠方に旅行に行って気分を上げたり、お正月を満喫された方が多かったように思います。

まめ太とこまめは、家族でゆったりとお正月を過ごしました。
夜にはイルミネーションを見にお散歩にも出かけました。
2匹ともお散歩があまり好きではないので、イルミネーション場所までたどり着くのに一苦労・・・。
イルミネーション自体は怖くないようで、元気に歩いてくれました!
そして元旦にはまめ太もこまめも豪華なフードをたべました
こまめも「やせ型」から少し体重が増えたように感じます。このまま食欲が増えてほしいところです

みなさまもお正月の間、ごちそうをたくさん食べられましたか?
本日1月7日は【七草粥の日
ごちそうを食べた後の胃はお疲れ気味。
現代にも残っている【七草粥】の風習は胃腸を休めるのに最適です!

セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ
以上が七草粥に入っている野草です。
みなさんもお正月明けは、胃腸を休めてみてくださいね♪


2023年3月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2023年4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
  • 日曜・祝日・第2土曜日・第4土曜日は休み
有限会社三宅事務機
〒710-0822
岡山県倉敷市稲荷町10番5号
TEL.086-422-4070
FAX.086-427-1513

1.■OA機器■
2.■事務用品■
3.■ハンコ・シャチハタ■
4.■フィス家具■
5.■感染症対策■
6.■システムサービス■
7.■オフィスデザイン■
TOPへ戻る